第2問 目にハンディキャップを持つインディーズの音楽家が作詞・作曲を行った楽曲に、新海監督が映像をつけた作品は何か。
- 「きみのこえ」
- 「だれかのまなざし」
- 「Peeping Life」
- 「笑顔」
次へ
第3問 新海作品のファンで、自身の初監督作品でタカキ役の水橋研二さんをキャスティングした俳優は誰?
- 神木 隆之介
- 染谷 将太
- 斉藤 工
- 松村 北斗
次へ
第4問 映画「君の名は。」に出てくるパンケーキ屋の名前は次のうちどれでしょう?
- The Voice of the Stars
- Child of the Weather
- Leaves of words
- Smile
正解:C解説正解は、「Leaves of words」(日本語に訳すと、言の葉の庭)です。
劇中にパンケーキのメニュー表が出てくるカットがあり、お店のロゴ部分の下に、小さく書いてあります。
関連グッズのクリアファイルにも「Leaves of words」に関するカットを集めたものがあります。
リンク:
作品:『君の名は。』
次へ
第5問 新海誠監督が、映画『星を追う子ども』を制作する際に、影響を受けたと語っていた本のタイトルは?
- ピラミッド帽子よ、さようなら
- かぁかぁ もうもう
- せきらんうんのいっしょう
- はなちゃんのぼうし
正解:A解説正解は、『ピラミッド帽子よ、さようなら』です。
『ピラミッド帽子よ、さようなら』は、新海監督が子ども時代に読み、『星を追う子ども』の制作時に影響を受けたと語っている児童文学の本です。
絵本『はなちゃんのぼうし』、『かぁかぁ もうもう』(どちらもこぐま社)は、映画『君の名は。』などで美術監督を務めた、丹治 匠(たんじ たくみ)さんが出版した絵本です。
『せきらんうんのいっしょう』は、映画『天気の子』で気象学者のモデルになり気象監修を務めた、荒木健太郎さんが出版した絵本です。
関連リンク:
『星を追う子ども』スタッフ座談会 @キネカ大森
作品データベース
(スタッフ・声の出演・登場人物):丹治 匠
次へ
第6問 新海作品を制作する「コミックス・ウェーブ・フィルム」の名前が、エンドロールにクレジットされていなかった映画は、次のうちどれでしょう?
- 映画「それいけ!アンパンマン ふわふわフワリーと雲の国」(2020年)
- 映画「トイ・ストーリー4」(2019年)
- 映画「メアリと魔女の花」(2017年)
- 映画「若おかみは小学生!」(2018年)
正解:B解説正解は、映画「トイ・ストーリー4」(2019年)です。
2019年には、映画「天気の子」が公開されています。
関連リンク:
作品:『天気の子』
次へ
第7問 映画「星を追う子ども」で産休を取るアスナの担任の池田先生の声を務めた、水野理紗さんが、声を演じていない役は、次のうちどれでしょう。
- ニュースのアナウンサー (言の葉の庭)
- 笠原真希 (雲のむこう、約束の場所)
- 澄田花苗の姉と水野理紗 (秒速5センチメートル)
- アスナのお母さん (星を追う子ども)
次へ
第8問 2018年に亡くなった石塚 運昇さん(ポケットモンスターのオーキド博士の声なども担当)が演じていた人物は次のうち誰?
- モリサキ(星を追う子ども)
- 駅員(秒速5センチメートル)
- 岡部(雲の向こう、約束の場所)
- お父さん(だれかのまなざし)
次へ
第9問 映画『すずめの戸締まり』で、道の駅大谷海岸を出たあと、すぐに芹澤が流した曲は、次のうちなんでしょうか?
- SWEET MEMORIES
- けんかをやめて
- ルージュの伝言
- 君のいちばんに…
正解:B解説正解は、河合奈保子さんの「けんかをやめて」です。
鈴芽と環が口論をしているのを収めようと、この曲のチョイスになりました。リンドバーグの「君のいちばんに…」は、映画『秒速5センチメートル』で流れました。松田聖子さんの「SWEET MEMORIES」、松任谷由実さんの「ルージュの伝言」は、芹澤とのドライブの序盤にかかった曲となります。
関連リンク:
作品:『すずめの戸締まり』↓再生される場合には、音量に注意してください。
次へ
第10問 ツアーグッズとして、「新海監督が描き下ろしたイメージボードを掲載したパンフレット」が販売されたアーティストは、次のうち、誰でしょうか?
- RADWIMPS
- 花澤 香菜
- 秦 基博
- 岩崎 宏美
次へ