第2問 2018年に亡くなった石塚 運昇さん(ポケットモンスターのオーキド博士の声なども担当)が演じていた人物は次のうち誰?
- 岡部(雲の向こう、約束の場所)
- お父さん(だれかのまなざし)
- モリサキ(星を追う子ども)
- 駅員(秒速5センチメートル)
次へ
第3問 映画「秒速5センチメートル」のカナエの漢字はどのように書く?
- 花菜枝
- 花苗
- 叶恵
- 香奈絵
次へ
第4問 新海監督が2007年から2008年のロンドン留学の前に、中東諸国のワークショップで訪れた国はヨルダン、カタールとあと1か国はどこか?
- サウジアラビア王国
- イスラエル
- トルコ
- シリア・アラブ共和国
次へ
第5問 映画『言の葉の庭』のエンディングテーマ「Rain」を作詞・作曲したのは、誰でしょうか?
- 大江千里(おおえ せんり)
- 小曽根 真(おぞね まこと)
- 上原 ひろみ(うえはら ひろみ)
- 山下 洋輔(やました ようすけ)
正解:A解説正解は、大江千里(おおえ せんり)さんです。
「Rain」を作詞・作曲した大江千里さんは、シンガーソングライター、ジャズピアニストとして活躍し、2022年にデビュー40年目を迎えました。
不正解の上原 ひろみさん、小曽根 真さん、山下 洋輔さんは、日本を代表するジャズピアニストです。
関連リンク:
作品:言の葉の庭
次へ
第6問 映画『ほしのこえ』でノボルのところに配達されていた新聞の名前は、次のうちどれでしょう?
- ニューヨーク・ポスト
- 毎朝新聞
- 熊本日日(にちにち)新聞
- 下野(しもつけ)新聞
正解:B解説正解は、毎朝新聞です。
下野(しもつけ)新聞は、栃木県の、熊本日日(にちにち)新聞は、熊本県の、地方新聞です。
関連リンク:
作品:『ほしのこえ』
次へ
第7問 映画「秒速5センチメートル」に出てくるアカリが読んでいる本は、次のうちどれでしょう?
- 文庫本『草の竪琴』
- サブカルチャーマガジン『EYESCREAM』
- 文芸誌『ユリイカ』
- 科学雑誌『Newton』
次へ
第8問 映画『すずめの戸締まり』で、道の駅大谷海岸を出たあと、すぐに芹澤が流した曲は、次のうちなんでしょうか?
- 君のいちばんに…
- けんかをやめて
- SWEET MEMORIES
- ルージュの伝言
正解:B解説正解は、河合奈保子さんの「けんかをやめて」です。
鈴芽と環が口論をしているのを収めようと、この曲のチョイスになりました。リンドバーグの「君のいちばんに…」は、映画『秒速5センチメートル』で流れました。松田聖子さんの「SWEET MEMORIES」、松任谷由実さんの「ルージュの伝言」は、芹澤とのドライブの序盤にかかった曲となります。
関連リンク:
作品:『すずめの戸締まり』↓再生される場合には、音量に注意してください。
次へ
第9問 新海監督が挿絵を担当した小説のタイトルは、次のうちどれでしょうか?
- 草の竪琴
- 国境の南、太陽の西
- きみを守るためにぼくは夢をみる
- ライ麦畑でつかまえて
正解:C解説正解は、「きみを守るためにぼくは夢をみる」です。
「きみを守るためにぼくは夢をみる」は、白倉 由美さんの作品です。村上 春樹さんの「国境の南、太陽の西」は、新海監督が影響を受けているのではないかと言われている小説です。トルーマン カポーティの「草の竪琴」は、映画『秒速5センチメートル』のカットに出てきました。J・D・サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」(英語タイトル:The Catcher in the Rye)は、映画『天気の子』に出てきました。
関連リンク:
作品:挿絵「きみを守るためにぼくは夢をみる」
次へ
第10問 「言の葉の庭」のスクールバッグのグッズが発売された国はどこでしょうか?
- イギリス
- オーストラリア
- 台湾
- インド
次へ