第2問 新海監督が2007年から2008年のロンドン留学の前に、中東諸国のワークショップで訪れた国はヨルダン、カタールとあと1か国はどこか?
- イスラエル
- サウジアラビア王国
- トルコ
- シリア・アラブ共和国
次へ
第3問 映画『天気の子』の中で、気象神社の天井画をご担当された、山本二三さんが、関わっていない作品は、次のうちどれでしょうか?
- 天空の城ラピュタ
- 耳をすませば
- イヴの時間
- 時をかける少女
正解:C解説正解は、「イヴの時間」です。
山本二三さんは、多くのジブリ作品をはじめとする、数多くのアニメーション作品の背景美術の仕事に参加されました。2023年 8月19日(土)に70歳で逝去されました。
「イヴの時間」は、映画『アイの歌声を聴かせて』の吉浦康裕監督の初期の作品です。
関連リンク:
作品データベース
(スタッフ・声の出演・登場人物):山本 二三
次へ
第4問 ツアーグッズとして、「新海監督が描き下ろしたイメージボードを掲載したパンフレット」が販売されたアーティストは、次のうち、誰でしょうか?
- RADWIMPS
- 岩崎 宏美
- 秦 基博
- 花澤 香菜
次へ
第5問 映画『ほしのこえ』でノボルのところに配達されていた新聞の名前は、次のうちどれでしょう?
- 下野(しもつけ)新聞
- 毎朝新聞
- 熊本日日(にちにち)新聞
- ニューヨーク・ポスト
正解:B解説正解は、毎朝新聞です。
下野(しもつけ)新聞は、栃木県の、熊本日日(にちにち)新聞は、熊本県の、地方新聞です。
関連リンク:
作品:『ほしのこえ』
次へ
第6問 映画『雲のむこう、約束の場所』では富澤役、映画『君の名は。』では、主人公である瀧の父親の声を演じた井上 和彦さんが別の作品で演じた役は次のうちどれでしょう?
- モリサキ (映画『星を追う子ども』)
- 高井刑事 (映画『天気の子』)
- 伊藤先生 (映画『言の葉の庭』)
- 岩舟駅の駅員 (映画『秒速5センチメートル』)
正解:A解説井上 和彦さんは、新田 明男(『タッチ』)、ニャンコ先生(『夏目友人帳』)、山岡士郎(『美味しんぼ』)、はたけカカシ (『NARUTO -ナルト-』)など、数々の役を演じています。
新海誠監督作品では、富澤(映画『雲の向こう、約束の場所』)、モリサキ(映画『星を追う子ども』)、瀧の父(映画『君の名は。』)の声を担当されています。
リンク:
作品データベース
(スタッフ・声の出演・登場人物):井上 和彦
次へ
第7問 映画「秒速5センチメートル」のカナエの漢字はどのように書く?
- 香奈絵
- 叶恵
- 花菜枝
- 花苗
次へ
第8問 「雲のむこう、約束の場所」のラストシーンで 「約束の場所をなくした世界で、それでも――」のあとの最後の台詞はなに?
- 「まるで誰かがスイッチを切り替えたみたいに 晴れの日ばかりが続くようになった」
- 「今 振り返れば きっとあの人も振り返ると強く感じた」
- 「これから、僕たちは生きはじめる。」
- 「なにも言わないで、あなたのそばにいた」
正解:C解説正解は、「これから、僕たちは生きはじめる。」です。
「なにも言わないで、あなたのそばにいた」は、みんなのうた「笑顔」のキャッチフレーズです。「今 振り返れば きっとあの人も振り返ると強く感じた」は、映画『秒速5センチメートル』の貴樹の台詞です。「まるで誰かがスイッチを切り替えたみたいに 晴れの日ばかりが続くようになった」は、映画『言の葉の庭』のユキノの台詞です。
関連リンク:
作品:雲のむこう、約束の場所
次へ
第9問 映画「星を追う子ども」で産休を取るアスナの担任の池田先生の声を務めた、水野理紗さんが、声を演じていない役は、次のうちどれでしょう。
- 澄田花苗の姉と水野理紗 (秒速5センチメートル)
- 笠原真希 (雲のむこう、約束の場所)
- アスナのお母さん (星を追う子ども)
- ニュースのアナウンサー (言の葉の庭)
次へ
第10問 新海監督が挿絵を担当した小説のタイトルは、次のうちどれでしょうか?
- 草の竪琴
- 国境の南、太陽の西
- ライ麦畑でつかまえて
- きみを守るためにぼくは夢をみる
正解:D解説正解は、「きみを守るためにぼくは夢をみる」です。
「きみを守るためにぼくは夢をみる」は、白倉 由美さんの作品です。村上 春樹さんの「国境の南、太陽の西」は、新海監督が影響を受けているのではないかと言われている小説です。トルーマン カポーティの「草の竪琴」は、映画『秒速5センチメートル』のカットに出てきました。J・D・サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」(英語タイトル:The Catcher in the Rye)は、映画『天気の子』に出てきました。
関連リンク:
作品:挿絵「きみを守るためにぼくは夢をみる」
次へ