第2問 コミックスウェーブフィルムの社長であり、プロデューサーの川口典孝さんは伊藤忠商事に勤めていましたが、職種はなんだったでしょう?
- 広報
- 営業
- 経理
- 人事
次へ
第3問 綾野剛&星野源主演のTBSドラマ「MIU404」に出演していた水橋 研二さんは、次のうち誰の声を演じた人でしょう?
- アスナ(星を追う子ども)
- ユキノ(言の葉の庭)
- タカキ(秒速5センチメートル)
- タクヤ(雲のむこう、約束の場所)
次へ
第4問 映画『ほしのこえ』でノボルのところに配達されていた新聞の名前は、次のうちどれでしょう?
- 下野(しもつけ)新聞
- ニューヨーク・ポスト
- 熊本日日(にちにち)新聞
- 毎朝新聞
正解:D解説正解は、毎朝新聞です。
下野(しもつけ)新聞は、栃木県の、熊本日日(にちにち)新聞は、熊本県の、地方新聞です。
関連リンク:
作品:『ほしのこえ』
次へ
第5問 次の2つの台詞の共通点は何でしょうか?「どうしても決められないなら県内の短大とかはどうなんだ?」 「そのおばあちゃんに会えてさ 誰ってほら 公園の その弁当を持ってきてくれるっていう人 お互い いい気晴らしだろ?」
- 声優
- 話し相手が女子高生
- 伊藤先生の発言
- ベランダでの会話
次へ
第6問 映画「秒速5センチメートル」に出てくるアカリが読んでいる本は、次のうちどれでしょう?
- 科学雑誌『Newton』
- 文芸誌『ユリイカ』
- 文庫本『草の竪琴』
- サブカルチャーマガジン『EYESCREAM』
次へ
第7問 映画「君の名は。」に出てくるパンケーキ屋の名前は次のうちどれでしょう?
- Leaves of words
- The Voice of the Stars
- Smile
- Child of the Weather
正解:A解説正解は、「Leaves of words」(日本語に訳すと、言の葉の庭)です。
劇中にパンケーキのメニュー表が出てくるカットがあり、お店のロゴ部分の下に、小さく書いてあります。
関連グッズのクリアファイルにも「Leaves of words」に関するカットを集めたものがあります。
リンク:
作品:『君の名は。』
次へ
第8問 新海誠監督が、映画『星を追う子ども』を制作する際に、影響を受けたと語っていた本のタイトルは?
- せきらんうんのいっしょう
- かぁかぁ もうもう
- はなちゃんのぼうし
- ピラミッド帽子よ、さようなら
正解:D解説正解は、『ピラミッド帽子よ、さようなら』です。
『ピラミッド帽子よ、さようなら』は、新海監督が子ども時代に読み、『星を追う子ども』の制作時に影響を受けたと語っている児童文学の本です。
絵本『はなちゃんのぼうし』、『かぁかぁ もうもう』(どちらもこぐま社)は、映画『君の名は。』などで美術監督を務めた、丹治 匠(たんじ たくみ)さんが出版した絵本です。
『せきらんうんのいっしょう』は、映画『天気の子』で気象学者のモデルになり気象監修を務めた、荒木健太郎さんが出版した絵本です。
関連リンク:
『星を追う子ども』スタッフ座談会 @キネカ大森
作品データベース
(スタッフ・声の出演・登場人物):丹治 匠
次へ
第9問 映画『秒速5センチメートル』でタカキの勤務先の名前は、次のうちどれでしょう?
- あずさ銀行
- 日本ファルコム株式会社
- 株式会社日本ソフトウェア開発サービス
- 蝦夷製作所
正解:C解説正解は、「株式会社日本ソフトウェア開発サービス」です。
劇中の離職証明書のカットで、会社名の記載があります。
不正解の、「蝦夷製作所」は、映画『雲のむこう、約束の場所』の岡部が働く会社です。
不正解の、「あずさ銀行」は、タカキの家に届いている郵便物に記載があります。
不正解の、「日本ファルコム株式会社」は、新海監督と天門さんが勤務していたゲームソフトの制作会社です。
関連リンク:
作品:『秒速5センチメートル』
次へ
第10問 RADWIMPSの野田洋次郎さんが、「新海誠と言えばこの作品という1本」をあげてほしいと、インタビュー記事で問われた時に、答えた作品はなに?
- 秒速5センチメートル
- すずめの戸締まり
- 君の名は。
- ほしのこえ
正解:A解説正解は、秒速5センチメートルです。
映画「すずめの戸締まり」公開時に入場者特典第2弾として配布された「新海誠本2」の中で、次のように述べられています。
「僕はどこかアングラ精神があるので、『秒速5センチメートル』かな。あの静けさが好きですね。~以下略」
関連リンク:
作品:『秒速5センチメートル』
次へ