第2問 目にハンディキャップを持つインディーズの音楽家が作詞・作曲を行った楽曲に、新海監督が映像をつけた作品は何か。
- 「きみのこえ」
- 「だれかのまなざし」
- 「笑顔」
- 「Peeping Life」
次へ
第3問 映画『言の葉の庭』のエンディングテーマ「Rain」を作詞・作曲したのは、誰でしょうか?
- 小曽根 真(おぞね まこと)
- 山下 洋輔(やました ようすけ)
- 上原 ひろみ(うえはら ひろみ)
- 大江千里(おおえ せんり)
正解:D解説正解は、大江千里(おおえ せんり)さんです。
「Rain」を作詞・作曲した大江千里さんは、シンガーソングライター、ジャズピアニストとして活躍し、2022年にデビュー40年目を迎えました。
不正解の上原 ひろみさん、小曽根 真さん、山下 洋輔さんは、日本を代表するジャズピアニストです。
関連リンク:
作品:言の葉の庭
次へ
第4問 ツアーグッズとして、「新海監督が描き下ろしたイメージボードを掲載したパンフレット」が販売されたアーティストは、次のうち、誰でしょうか?
- 岩崎 宏美
- 秦 基博
- 花澤 香菜
- RADWIMPS
次へ
第5問 RADWIMPSの野田洋次郎さんが、「新海誠と言えばこの作品という1本」をあげてほしいと、インタビュー記事で問われた時に、答えた作品はなに?
- すずめの戸締まり
- ほしのこえ
- 君の名は。
- 秒速5センチメートル
正解:D解説正解は、秒速5センチメートルです。
映画「すずめの戸締まり」公開時に入場者特典第2弾として配布された「新海誠本2」の中で、次のように述べられています。
「僕はどこかアングラ精神があるので、『秒速5センチメートル』かな。あの静けさが好きですね。~以下略」
関連リンク:
作品:『秒速5センチメートル』
次へ
第6問 映画『秒速5センチメートル』のパンフレットは、封筒に入っていましたが、封筒を留めるために使用されていたシールの形は、次のうちどれでしょう?
- 煙をたなびかせるロケット
- クリーム色の電車
- 紙飛行機
- 桜のはなびら
正解:D解説正解は、桜のはなびらです。
封筒は半透明のもので、ピンクの桜のはなびらのシールで留められていました。
関連リンク:
作品:『秒速5センチメートル』
次へ
第7問 映画『雲のむこう、約束の場所』の主役サユリの祖父の名前は?
- エクスン・ツキノエ
- マテウシュ・ウルバノヴィチ
- ドン・マッコウ
- デヴィッド・マトランガ
次へ
第8問 映画「秒速5センチメートル」に出てくるアカリが読んでいる本は、次のうちどれでしょう?
- 文芸誌『ユリイカ』
- 文庫本『草の竪琴』
- サブカルチャーマガジン『EYESCREAM』
- 科学雑誌『Newton』
次へ
第9問 新海監督が、知り合いの女の子に演奏してもらったピアノ曲をBGMとして作った、自主制作映像作品は何?
- ひとりのへや
- 猫の集会
- 君の名は。
- 遠い世界
正解:D解説正解は、遠い世界です。
BGMは、エリック・サティ作曲「ジムノペディ」でした。ひとりのへやは、2000年に描かれたスケッチのタイトルです。
関連リンク:
作品:遠い世界
Other voices -遠い声-↓再生される場合には、音量に注意してください。
次へ
第10問 新海監督が取材時にポーズを取らされた写真が、雑誌の表紙に掲載された映画祭は、次のうちどれでしょう?
- 韓国プチョン映画祭
- ベルリン国際映画祭
- トロント国際映画祭
- フューチャーフィルム映画祭
次へ